
先輩インタビュー
Interview
先輩の“本音”

福利厚生を最大限に活用して
快適に働くことが可能な会社。
トヨタ工事部

入社の決め手は何ですか?
専門学校で建築設備について学んだので、施工管理の仕事を探していたのですが、専門学校の先輩が入社していることを知って東洋工業に入社することを決めました。
本音は?
家が近いというのが本音です。出勤に時間がかからないというのは大きなメリットだと感じています。
自分の成長を感じたエピソードをお聞かせください
トヨタ自動車様に出向させていただいたことがあるのですが、普段発注を受ける側の私が発注をする側の計画段階の仕事などに携わることができ、非常に勉強になりました。中長期計画などにも関わらせていただき、視野が広がりました。
本音は?
出向したことで、これまであまり勉強してこなかった自分に気づきました。トヨタ自動車で働く皆様はすごく勉強していらっしゃったので、これからは勉強しよう!と思いました。
福利厚生についてお聞かせください
なるべく残業しないことを目標にしていて、フレックス制度を最大限活用して快適に働いています。また、有給休暇もすべて消化できています。昼食代として食事手当が1日あたり300円出るのもいいところです。
本音は?
東洋工業では子ども手当が出るので大変ありがたいです。欲をいえば、もう少し増えるといいなと思っています。あとは、福利厚生の一環で会社にジムができることを期待しています。
会社に改善してほしいことはありますか?
残業も少なく、すごく働きやすく、
福利厚生も充実しているので特に不満はありません。
本音は?
欲を言えば、在宅勤務ができるようになると嬉しいです。出向中は在宅勤務ができたので、家のことや子どもの対応をしながら仕事していて、それがすごくよかったなと思いました。ぜひ検討してほしいです。

研修が充実しているので、
未経験者や文系出身者も活躍できる。
一般工事部

入社のきっかけは何ですか?
大手の自動車メーカー様の仕事ができる会社なので、安定感がありそうだと思い入社を決めました。また、ものづくりに貢献できるところに魅力を感じました。面接時の雰囲気がよかったことも決め手のひとつです。
本音は?
就活の際にどんな仕事をするかすごく悩んで、いろんな業種を受けて、その中で内定をもらった東洋工業に入社を決めました。実は入社直前まで事務系で採用されたと思っていたのですが、施工管理だったので驚いたのを覚えています。私は文系出身なので施工管理の知識は全くありませんでしたが、入社後に研修で設備や設計についての基礎を学んだり先輩やお客様に教えてもらったりしながら独り立ちすることができました。文系でも安心して入社していただけます。
仕事内容とやりがいを教えてください
東洋工業の施工管理職は営業職も兼ねています。お客様のご要望やお困りごとに対して解決策などを提案させていただくところから始まり、お見積りや設計をして受注いただけたら工事計画を立て、工事に立会い、完了確認まで担当するという一気通貫で行っているのが特徴です。大規模な工事や長期間かかる案件などは、終わったときに「やりきったな」という達成感があります。仕事の中では成功や失敗ももちろんあるのですが、自分の成長につながっていると感じています。
本音は?
工事に使う材料が揃っていないことに直前で気づき、業者さんと協力しながらなんとか揃えたことが印象に残っています。そういった現場のトラブルを乗り切ったときには普段とは別の達成感があります。
東洋工業のいいところはどんなところですか?
一気通貫で仕事を行っているため、休みの日を調整しやすいところです。もちろん天気に左右される工事もありますが、それでも自分の時間をコントロールしやすいので快適です。
本音は?
有給休暇が取得しやすいため、定休日と合わせて好きに連休をつくれるところです。連休では遠出して趣味のカメラを楽しんでいます。
福利厚生についてお聞かせください
福利厚生では、サッカーや野球の観戦ができる制度をよく活用しています。毎年行われる社員旅行も内容が充実しているので楽しみにしています。
本音は?
社員旅行では自由時間が多いため、一人で撮りたい場所を巡る「写真旅」をしています。趣味も兼ねて旅行できるのがすごく嬉しいです。

東洋工業に入社して、
いい意味で施工管理のイメージが変わった。
一般工事部

入社の決め手は何ですか?
東洋工業はトヨタ自動車様の仕事を多く行っており、地元の企業であり、歴史も長いので安定して働けると思い入社しました。
本音は?
大学では教育学部に所属していたのですが、教師になりたいという気持ちがなかったので就職活動ではいろんな会社を受けました。その中でも家から近く安定感のある東洋工業を選んだというのが本音です。
仕事内容とやりがいを教えてください
現在は配管設備や空調設備に関する施工管理をしています。工事の段取りや見積り、図面作成、現場立会いなどが主な仕事内容です。現場で作業してくださる職人さんから要望を伺ってお客様に伝える橋渡しの役割も担っています。仕様や図面どおりにスムーズに作業が進むとやりがいを感じます。
本音は?
現場の作業がスムーズに進むことでその案件に携わるみんなが気持ちよく働けますし、退勤時間も早くなるので嬉しいです。
東洋工業のいいところはどんなところですか?
中小企業ではあるものの、すごく安定しているところです。働いた分きちんと給料がもらえますし、交通費もきっちりもらえます。もちろん忙しい時期もありますが、家に帰って休む時間はしっかり取れますので、長く働きたい方にはおすすめしたいです。
本音は?
施工管理と聞くとブラックなイメージがあるかもしれませんが、当社の施工管理は一人で一つの現場を担当するので、自分でスケジュール調整ができ、自分の時間を確保したり休みを取ったりしやすいのがいいところです。施工管理は思っていた以上に快適な仕事だと感じています。
福利厚生についてお聞かせください
社員旅行が充実しているところが気に入っています。過去には北海道や島根県、香港、台湾などに行きました。おいしいものが食べられて、リッチなホテルにも泊まれるので、毎回すごく楽しみにしています。
本音は?
一般的な会社だと社員旅行のための積立などがありますが、当社ではそういったものがないのが特徴です。旅行に関して自分で支払うのはお土産代だけといっても過言ではありません。しかも、勤務扱いにしてくれるので非常に助かります。メリットばかりなのでぜひ参加してほしいです。

先輩に一から教えてもらいながら
大規模な工事を経験できる。
トヨタ工事部

入社の決め手は何ですか?
私は大学で建築学科に所属し建築全般を学んできたので、それを活かせそうだと思い東洋工業を選びました。また、転勤がないところも決め手のひとつでした。
本音は?
ゼロからアイデアを出して考える建物の設計よりも、どうやったら設置できるのかを考える設備の設計のほうが好きなので、そういった仕事ができる会社を探して東洋工業に決めました。
仕事で大変だと感じることは何ですか?
現在、大規模な工事を担当しており、普段行っている小規模な工事も同時に進めているのでスケジュール管理などをしっかりしなければいけないなと気を引き締めています。大規模な工事は初めて経験するのですが、先輩に一から教えてもらえるので安心です。また、工事の件数が多くなってくると書類作成も増えるので、それも大変なことのひとつです。
本音は?
施工管理の仕事では広い工場内を徒歩で移動するので、1日に1万歩以上歩くことがよくあります。最初の頃は慣れていなかったのでそれが辛かったです。
入社前と入社後でギャップはありましたか?
施工管理の仕事は時間に追われるというイメージだったのですが、思っていたよりもスケジュールや時間の調整がしやすく、いい意味でギャップがありました。この仕事は今週までに終わらせて来週は早く帰ろうとか、今日ここまで終わらせて明日お休みしようとか、調整できるのがいいところです。
本音は?
父が施工管理の仕事をしており、よく遅い時間に帰ってきているので入社前は戦々恐々としていました。東洋工業でよかったというのが本音です。
社内の人間関係についてお聞かせください
質問すると優しく答えてくれる気さくな方が多く、社内の雰囲気がいいのが東洋工業のいいところです。大規模な工事を担当するようになってからは、より多くの皆さんと話す機会が増えました。
本音は?
現在、女性の施工管理は自分だけなので、女性がもっと増えてくれたら嬉しいです。来年度は施工管理に女性の新入社員が入ってくれるので楽しみにしています。

子育て中の社員が
働きやすい環境が魅力。
事務職

入社の決め手は何ですか?
私は一般事務の仕事を探していて、東洋工業に出会いました。知人からおすすめされたことがきっかけとなり、入社を決めました。
本音は?
家から近く、通いやすそうなところがいいなと思って決めました。
仕事内容とやりがいを教えてください
トヨタ自動車様からご依頼いただいた仕事を担当者に振り分け、伝票や書類、見積りなどを作成し、最後の検収処理まで行うのが主な仕事内容です。案件数が多いので月末は検収処理が大変なのですが、無事に終わったときにはやりがいを感じます。
本音は?
時短勤務をしているので、定時内に仕事を終わらせられるよう効率を考えて作業をしています。残業することなく退勤できると嬉しいです。
福利厚生についてお聞かせください
東洋工業は子どもが12歳になるまで時短勤務ができるというのが大きなメリットです。子育てしながら働きたいという方にはぴったりだと思います。
本音は?
私は新入社員の頃から有給休暇をすべて使い切っていました。それほど有給休暇が取りやすい会社でもあります。また、育休復帰後には育児に配慮して勤務時間やお休みなどを調整してくれたのがすごく助かりました。
今後の目標ついてお聞かせください
今、仕事と家のことで精一杯な自分がいます。今後も両立を目標に、効率的に仕事をしつつ家庭の時間も大事にしながら頑張っていきたいです。
本音は?
今後も時短勤務や有給休暇もしっかり使って、会社に甘えさせてもらいながら仕事を頑張りたいと思います。